みなさんこんにちは!
米粉専門のパン作り研究家
酒井佑佳です**
先日、グルフリクラブの会員様から
”米粉のパン生地は冷凍可能でしょうか??”
というご質問をいただきました!!
確かに小麦のパンで、すぐに作らない生地を冷凍保存するっていうのは聞いたことがあったのですが…米粉では試したことがなかった!!!
と思い、早速冷凍保存可能なのか実験してみました◎
結果は??
先に結果をお伝えすると、
冷凍保存は可能でした!!!

詳しい実験方法を書いていきます◎
実験方法
今回
①1次発酵後、成形前の生地と
②1次発酵後、成形後の生地
の2パターンを冷凍保存して実験してみました!
詳しい冷凍のタイミングです▼
①1次発酵後、ガス抜きをした生地を冷凍(成形前)
→常温で自然解凍後、成型して2次発酵→焼成
②1次発酵後、ガス抜きして成型した生地を冷凍(成形後)
→常温で自然解凍後、2次発酵→焼成
※どちらも冷凍する時はラップでしっかり包んで冷凍します。
(今回自然解凍は、暖房の効いた部屋で約2時間かかりました!)
※どちらも解凍中はラップに包んだまま、解凍後2次発酵前にラップから外して、生地を天板に置き、そこからはいつも通りラップを被せて発酵。
完成したパンに違いはあるの?


①の生地は、解凍後好きな形に成形が可能なので
なんのパンを作ろうか決まっていないならこの方法でもありです!
また、写真で見てもわかるように形が崩れにくいので綺麗に焼き上がると思います!


②の生地は、最初からロールパンを作る!という方におすすめです!
写真で見てわかるように、ラップでくるむ時、また解凍後にラップを外す時に優しく扱わないと形が潰れやすいので要注意です◎
①と②を今回同時に作ったので、①の生地をもう少し解凍後発酵させておけば②の膨らみとそんなに変わらないかなと思います。
生地を冷凍するベストタイミングは?
今回の実験を通して、生地を冷凍するタイミングは
“1次発酵後、ガス抜きをして成形前か、成形後”
がおすすめかなと思いました!
2次発酵後はラップを外すタイミングでガスが抜ける可能性があるのであまりオススメしません〜
食べる分だけ焼きたい時、いつでも焼きたてを食べたい時
冷凍生地も試してみてください☆☆☆
***
自宅で簡単に米粉パン作りを学びませんか??
↓↓↓
月額500円で小麦・乳・卵不使用のパンレシピが動画で学び放題!!
自宅で簡単に米粉パンに挑戦することができます*
日本全国、海外在住の方など、現在会員190人突破!!
米粉パンを始めるきっかけにグルフリクラブオンラインサロン♪
詳細&お申し込みはこちらから*
◆1月のメニュー
・米粉のミルクハース

・米粉のクリームパン

最新記事 by 酒井 佑佳 (全て見る)
- [蒸籠で本格的に] 米粉でふんわり肉まん作り♪ - 2021年1月22日
- 初心者の方でも上手に焼けちゃう米粉パン* - 2021年1月22日
- キメの細かさに感動!米粉のふんわり食パンレッスン開催しました** - 2021年1月17日
グルフリクラブとは

小麦・乳・卵不使用の米粉のパンやお菓子のレシピを動画で学ぶことができ、
レシピは毎月2レシピずつ増えていきます♪(現在100レシピ以上公開中!)
登録者数200名超えのオンラインサロンで、
米粉パンのレパートリー増やしていきませんか?
最新記事 by 酒井 佑佳 (全て見る)
- [蒸籠で本格的に] 米粉でふんわり肉まん作り♪ - 2021年1月22日
- 初心者の方でも上手に焼けちゃう米粉パン* - 2021年1月22日
- キメの細かさに感動!米粉のふんわり食パンレッスン開催しました** - 2021年1月17日