材料(5号サイズ)
*共立の米の粉 100g
*BP 5g
*アーモンドプードル 40g
※アーモンドプードル不使用の場合:米粉130g
無調整豆乳(大豆固形分10%以上) 200g
※今回は ”スジャータ 豆腐もできます有機豆乳” を使用
きび砂糖 30g
レモン汁 5g
米油 15g
作り方
下準備:
・フライパンにお湯を沸かしておく。
・型に型紙を敷いておく。
・オーブンを170度に予熱しておく。
1.ポリ袋に*を全てはかり入れ、しっかりと振ってまぜておく。
2.豆乳メレンゲを作る。
大きめのボウルに豆乳をはかり、沸騰させておいたお湯の中にボウルをつけてハンドミキサーで混ぜる。(5分)
ポイント:この時火は消して、湯せん状態で混ぜること。
3.5分まぜたらきび砂糖を2回に分けて加え、さらに5分高速で混ぜる。
4.10分ほど混ぜると動画のようにもったりとしたメレンゲになる。
最後にハンドミキサーをボウルの側面に添わせ、低速で1分ほどかけてボウル一周混ぜる。
(キメを整えるため)
5.4にレモン汁を加え、低速で全体的に混ぜると酸の力でしっかりとしたメレンゲになる。
(動画参照)
6.メレンゲの中に1の粉類を2回に分けて加える。
底の方からしっかり切り混ぜるようにし、トロッとするまで(ダマがなくなるまで)混ぜ合わせる。
7.6に米油を加え全体的にツヤが出るように混ぜ合わせる。
8.型に生地を流し、4回ほど高い位置から落としてガス抜きをする。
170度に予熱したオーブンで28分焼成。
9.中心に竹串を刺して生地がついてこなければ完成。
ひっくり返して型から外し、型紙をつけたまま粗熱をとって完成。
保管は型紙ごとラップで包み常温保存。
2枚に切り分けるときも、必ず中まで粗熱が取れてからカットしてください*
教えてください!
ミズホチカラで作る場合も水分量は同じで大丈夫でしょうか?
遅くなってしまいすみません!ほぼ同じでいけるかと思いますが、多少異なるかもしれません。あと、食感は重くなると思います!(製菓用米粉の方が仕上がりは軽いです)
質問失礼します。
こちらのレシピでココアパウダーを追加すれば、ココアスポンジ出来ますか?もし出来ましたら分量など教えていただきたいです( ; ; )
子供のリクエストがあり、作りたいと思いコメントしました><。
くみさん
ご質問ありがとうございます!
ココアいけます!
私は大体8gくらいいれます😊
8グラムならその他はそんなに変えずで大丈夫です!
作り方教えていただきありがとうございます☆
週末に作らせていただきます^^*
コメントの返事ありがとうございました🙇♀️💕
作り方教えていただきありがとうございます☆
週末に作らせていただきます^^*
コメントの返事ありがとうございました🙇♀️💕
こちらは前日に焼いて翌日デコ&食べることは可能ですか?
また、もし可能であればこちらのケーキに限らず、「食べるタイミング」や「おすすめ保存方法(常温3日程度、冷凍NG…等)」を教えていただけると嬉しいです!
(米粉パンは翌朝まで待つべき、というレシピのもあったりするので…)
冷凍は基本オッケーですが、冷蔵は基本NG(特にパン)です💦
ケーキは固くなりやすいので、できれば作った当日に食べ切ってください🙇♀️
もふさんありがとうございます!
基本的にですが、スポンジは当日作って当日デコレーションの方が良いです!(冷蔵庫に入れると固くなりやすいため)
パンに関しては、食パンなどのパンは焼き上がり4時間は置いてカットして食べてください。
成形パンは焼き立ても美味しいですが、1時間後くらいだと温かさもありつつ歯切れも良くなって美味しいです◎
初めて焼いて、アーモンドなしで間違えて最初にレモン入れてしまったけど、その時はとてもキメが細かいとても美味しいスポンジができました。ところが2回目、今度はアーモンドはありだけど、途中でレモンをいれてしまったからか泡だてたふわふわがどんどん泡立ててもなくなりしっぱい。3回目、
順序通りに、アーモンドはなしでやったところ焼く前はフワフワだったのに焼いたらキメの荒い沈みまくりのスポンジになり大失敗しました。初めに作った時はもしかしたらずっと低速で使ってたかもしれませんが、速度の影響がここまでになったのでしょうか。もはやはじめがなぜあんなにうまくできたのか不思議なくらいで、、、