みなさんこんばんは!
米粉専門のパン作り研究家
酒井佑佳です◎
今日は各務原市で米粉パン教室をされている泉さんとグルテンフリーコラボイベントをやらせていただきました★
私は惣菜パンのデモをやらせていただきました!
こちらのイベントについてはまたレポさせていただきます!
本日はお待たせしました!!
私の誕生日企画(遅くなりました…!)
米粉メロンパンのレシピをお伝えします^ ^
コツはクッキー生地の包み方!メロンパンレシピ
材料
(パン生地)
米粉(マイベイクフラワー)…100g
きび砂糖…8g
塩…1g
白神こだま酵母…3g
仕込み水…70g
(クッキー生地)
米粉…90g
おからパウダー…30g
ベーキングパウダー…小さじ1
*豆乳…95g
*きび砂糖…大さじ3
*メープルシロップ…大さじ1
*塩…1g
*油…大さじ2
*バニラオイル…3滴
きび砂糖…お好み
まずパン生地を作って行きます!
1.仕込み水以外の材料をボウルに計り入れる。
2.仕込み水を白神こだま酵母めがけて一気に入れ、ゴムベラでひとまとめになるまで混ぜる。
3.ひとまとめになったら手でこねる(1分ほどモミモミする)
4.3分割にして丸め、濡らしたクッキングシートとラップをかけて、1.5〜2倍になるまで発酵(40度で15分〜)させる。
発酵中にクッキー生地を作ります!
1.ボウルに米粉、おからパウダー、ベーキングパウダーを使って泡立て器で混ぜる。
2.別のボウルに*を入れて混ぜ、1と合わせてゴムベラでよく混ぜる。
3.ひとまとめになったら5分ほど置き、おからに水分をしっかり吸わせる。
4.生地を3等分にして丸め、ラップに挟んですケッパーなどで潰し、15センチほどの円形に整える。
5.ラップを片面だけ外して膨らんだパン生地を潰さないように注意しながら包む。
6.クッキー生地の表面にきび砂糖をたっぷりまぶす。
7.クッキングシートを敷いた天板に並べ、スケッパーや包丁の背でパンの表面に格子模様をつける。
8.160度に予熱したオーブンで15分、その後180度にあげて10分焼いて完成。
おいしく仕上げるためには
パン生地をクッキー生地で包むときに力を入れないことです!
力を入れると、せっかく発酵で膨らんだパン生地を潰してしまい、固い印象のパンになってしまいます。
難しいですが、潰さないように優しく包んであげることで、ふっくらしたパン生地に仕上がりますよ*
是非一度お試しくださいね★
※レシピの無断転載は禁止いたします。
最新記事 by 酒井 佑佳 (全て見る)
- 【お知らせ】株式会社といーとを設立いたしました! - 2022年6月6日
- 米粉活用セミナー開催しました! - 2022年1月26日
- あけましておめでとうございます* - 2022年1月7日
パンダフル工房認定講師のご紹介
パンダフル工房認定講師とは、パンダフル工房代表の酒井佑佳が主宰している”パンダフル工房認定講師レッスン”を受講し、必要課題を全て終了されたパンダフル工房公認の講師のことです◎
*はるのはな(愛知県名古屋市) こんどうえりこ先生
愛知県名古屋市で米粉パン工房”はるのはな”を主宰されています*
名古屋市♧米粉パン教室♧(パンダフル工房認定校)
お子様連れ大歓迎♪キッズスペースあり!
♧皆で同じ食卓を囲める幸せが増えますように♧
\対面・zoomレッスン・通信講座各種/
はるのはな公式LINEはこちら▼
*hibiki_pan(京都府) 隠岐綾子先生
simpleな材料で丁寧に。
”誰もが美味しく食べられるパン”を作る楽しさを。
小麦、卵、乳製品アレルギーにも対応しているパンとケーキの京都にあるお教室です。
(最大お二人まで・キッズスペース有)
小麦パンはもちろん、グルテンフリー成型パンもお伝えします。
*林久美子先生
山梨県韮崎市内にて”つながろう!アレルギーの会”を主催。
地域ラジオにゲスト参加し、食物アレルギーのお話をされたりしています♪
*komezukilabo こめこ日和(北海道北斗市) 武藤広子先生
米粉のパンとお菓子を作っています!(小麦・乳製品・たまご・白砂糖不使用)
★北斗市で米粉パンレッスン
対面・オンラインレッスン募集中♪
米粉を楽しむ場を作っていきます^_^
”北斗市の美味しい米粉を広めたい”
公式LINEはこちら▼
最新記事 by 酒井 佑佳 (全て見る)
- 【お知らせ】株式会社といーとを設立いたしました! - 2022年6月6日
- 米粉活用セミナー開催しました! - 2022年1月26日
- あけましておめでとうございます* - 2022年1月7日